ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月06日

日名倉山登山口奥海越


奥海越の分岐地点、ここに、「日名倉山登山口」の道標あり。
標高805m、山頂まで1480mとある。
北へ植林の尾根を登って行く。
   
        こちらからも→
     


Posted by nanananto48m at 10:28Comments(0)ハイキング

2009年01月06日

日名倉山登山道


植林の作業道を行く
   
        こちらからも→
     


Posted by nanananto48m at 10:24Comments(0)ハイキング

2009年01月06日

日名倉山登山


日名倉山に登りました。 登山日 2008/12/30 日名倉神社左側の舗装道路を西へ。しばらく行くと金網ゲート。右に歩行者用の扉がありこれを入る。
   
         こちらからも→
     


Posted by nanananto48m at 10:19Comments(0)ハイキング

2009年01月05日

三ヶ上不動明王石像


岩の間で雪を冠る「三ヶ上不動明王石像」
   
        こちらからも→
   
     


Posted by nanananto48m at 22:09Comments(0)ハイキング

2009年01月05日

三ヶ上より泉山を望む


雪花と泉山
      
   こちらからも→
     


Posted by nanananto48m at 11:00Comments(0)ハイキング

2009年01月03日

三ヶ上より見る花知ヶ仙、妹山


「三ヶ上役行者石像」から望む
   
        こちらからも→
   
     


Posted by nanananto48m at 23:17Comments(0)ハイキング

2008年12月31日

三ヶ上登山道より見る湯岳


三ヶ上登山道より湯岳を見る
   
       こちらからも→
     


Posted by nanananto48m at 11:04Comments(0)ハイキング

2008年12月29日

櫃ヶ山の縦走路


五輪山より櫃ヶ山へ向かう縦走路
   
        こちらからも→
     


Posted by nanananto48m at 17:54Comments(0)ハイキング

2008年12月23日

櫃ヶ山スカイウォーキング


五輪山より櫃ヶ山へ稜線を歩く
   
        こちらからも→
     


Posted by nanananto48m at 12:43Comments(0)ハイキング

2008年12月22日

櫃ヶ山から五輪山へ


五輪山から星山へ続く稜線
   
        こちらからも→
   
          


Posted by nanananto48m at 13:46Comments(0)ハイキング

2008年12月22日

櫃ヶ山 天狗の森


櫃ヶ山北側にひろがる原生林は「天狗の森」と呼ばれ、ブナ、カツラ、ミズナラ、ケヤキ、ヤマモミジ等、鬱蒼とした天然林である。
   
        こちらからも→
   
     


Posted by nanananto48m at 13:43Comments(0)ハイキング

2008年12月16日

大山みちを三坂山へ


登山日 2008/12/10 登山口 今日は霧が深く幻想的な景色の中を歩く
   
        こちらからも→
   
     


Posted by nanananto48m at 18:22Comments(0)ハイキング

2008年12月08日

岡山の山、富栄山から大空山へ登りました


登山日 2008/12/1  R65 のとろ温泉への道標に従って進み、のとろ温泉を過ぎ、のとろ原キャンプ場、さらに登って行くと駐車場。
           今日、月曜日は、のとろ温泉定休日、のとろ原キャンプ場も閉まっていた。
           駐車場のすぐ上(東)が登山口。
           登山口から階段を登り、815のピークから急な階段を下り、沢(井手の谷川)に出る。
           丸太橋を渡り、植林帯などしばらく行くと「分岐まで90分」の道標。
           分岐を左、富栄山へ向かう。
           しばらく登り頂上、まさに360゜の大パノラマ・・・素晴らしい・・・
   
        こちらからも→
     


Posted by nanananto48m at 12:30Comments(0)ハイキング

2008年11月27日

登山道の見晴らしのいい展望岩から雄山(右)を望む


   
        こちらからも→
     


Posted by nanananto48m at 10:57Comments(0)ハイキング

2008年11月27日

岡山県の山、雄山、雌山の山歩き


登山日 2008/11/22   今年は早い雪になりました。  


Posted by nanananto48m at 10:55Comments(0)ハイキング

2008年11月25日

ガスに包まれる野田ヶ山


   
野田ヶ山の1220~30付近・・・立ち枯れが目立つ
   
        こちらからも→
   
     


Posted by nanananto48m at 11:45Comments(0)ハイキング

2008年11月25日

親指ピークは視界なし


視界なく残念だが、下が見えないおかげで恐さがない。  


Posted by nanananto48m at 11:42Comments(0)ハイキング

2008年11月25日

親指ピークを南から


ガスで視界なく、風が強くなってきて、雨も落ちてきたので引き返すことにした。
戻りの親指ピークを超える方が、ロープがリュックにからまって大変である。  


Posted by nanananto48m at 11:39Comments(0)ハイキング

2008年11月21日

振子山へ向かう


   
振子山へ向かうが、ガスで視界なし、ナナカマド?の赤い実が鮮やか・・・
     


Posted by nanananto48m at 10:36Comments(0)ハイキング

2008年11月21日

親指ピークを超えて


     


Posted by nanananto48m at 10:33Comments(0)ハイキング